背中のトレーニング

僧帽筋を鍛える自重トレ

僧帽筋を鍛える自重トレーニングはいくつかありますが、ダンベルやマシンを使わずに効果的に鍛えるには、以下のエクササイズを試してみてください。

1. シュラッグ(Shrug)

👉 僧帽筋上部を狙う種目

やり方

  1. 足を肩幅に開いて立つ
  2. 肩をできるだけ耳に近づけるようにすくめる
  3. ゆっくり元に戻す
  4. 15~20回 × 3セット

ポイント

  • 負荷を増やすためにリュックに重り(ペットボトルなど)を入れて背負うと効果UP
  • ゆっくり丁寧に動作する

2. リバースプッシュアップ(Reverse Push-Up)

👉 僧帽筋中部~下部を鍛える

やり方

  1. 机や椅子の縁を両手で握る(後ろ向きに座るイメージ)
  2. 肘を伸ばして体を浮かせる
  3. 肩甲骨を寄せながらゆっくりと体を下げる
  4. 元の位置に戻る
  5. 10~15回 × 3セット

ポイント

  • 背中の筋肉を意識してゆっくり動作する
  • 足を台に乗せると負荷UP

3. Yレイズ(Y-Raise)

👉 僧帽筋中部~下部と肩のインナーマッスルを強化

やり方

  1. うつ伏せになり、両手を頭の上に伸ばす(Yの形)
  2. 胸を軽く浮かせながら、腕を持ち上げる
  3. ゆっくり戻す
  4. 12~15回 × 3セット

ポイント

  • 反動を使わず、僧帽筋をしっかり使う
  • 手を持ち上げるときに肩甲骨を寄せる意識

4. プランクシュラッグ(Plank Shrug)

👉 僧帽筋と体幹を同時に鍛えられる

やり方

  1. プランクの姿勢を取る(肘つき or 手つき)
  2. 肩甲骨を寄せるように胸を軽く落とす
  3. 肩甲骨を開きながら元に戻る
  4. 15~20回 × 3セット

ポイント

  • 反動を使わず、ゆっくり動作する
  • 腰が落ちないように体幹をしっかり意識

5. タオルローイング(Towel Rowing)

👉 タオルを使って僧帽筋を鍛える

やり方

  1. ドアにタオルを巻きつけてしっかり固定(ドアを閉めてタオルを挟む)
  2. 両手でタオルを握り、体を後ろに倒す
  3. 肩甲骨を寄せながら体を引き上げる
  4. ゆっくり戻す
  5. 10~15回 × 3セット

ポイント

  • できるだけ肩甲骨を寄せる
  • 足の角度を調整して負荷を変える

まとめ

僧帽筋を鍛える自重トレーニングは、シュラッグ・リバースプッシュアップ・Yレイズ・プランクシュラッグ・タオルローイングの5種目がおすすめ!

特に僧帽筋は姿勢にも関わるので、正しいフォームを意識して継続することが大事です💪

ではでは(^ω^)ノシ

-背中のトレーニング